<はじめに>
今回はCoDモバイルの武器Arctic .50の性能と使ってみた感想を書いていこうと思います。
少しでも参考になったらぜひ使ってみてください。
性能(M4との比較)
威力・・・85
(M4・・・45)
命中率・・・52
(M4・・・70)
射程距離・・・95
(M4・・・45)
連射速度・・・30
(M4・・・60)
機動性・・・50
(M4・・・60)
使ってみて良かったところ
Arctic .50を使ってみて良かったところはワンショットワンキルができるところでした。
他のスナイパーライフルであるM21 EBRだったりOutlawはヘッドショットをしてもワンショットワンキルをすることが出来ないんですけど、Arctic .50は弾を上半身に当てるだけでもワンショットワンキルをすることが出来ます。
その点が使ってみてすごくよかったです。
他に使ってみて良かったところは弾を連続して撃つことが出来るところでした。
スナイパーライフルでArctic .50と同様にワンショットワンキルができるDL Q33は一度弾を発射したあと弾を装填するのに少しだけ時間がかかってしまいます。
けれど、Arctic .50は一度弾を発射させてもリロードが必要になるまで連続で弾を撃つことが出来ます。
その点が使ってみた中で一番良かったところでした。
使ってみて悪かったところ
Arctic .50を使ってみて悪かったところは稀にワンショットワンキルができないところでした。
ヘッドショットをすればほとんど場合ワンショットワンキルをすることが出来るんですけど、上半身のに弾を当てたとき稀に敵を倒せないことがありました。
威力的にDL Q33と比べて低いので仕方ないとは思うんですけど、その点が少し悪いと思うところでした。
おすすめの立ち回り方
Arctic .50でおすすめの立ち回り方としては2つあります。
まず1つ目が普通のスナイパーライフルと同様に建物や障害物に隠れて敵を攻撃していく立ち回りです。
これは機動性が低いスナイパーライフルではすごく有効的おすすめです。
もう一つの立ち回り方が積極的に前に出て敵をキルしていくやり方です。
本来スナイパーライフルは機動性が低いのであまり前に出ないほうが良いんですけど、Arctic .50は弾を連続で発射することが出来るという強みがあるので積極的に前に出ることができます。
また、前に出たとき近距離で敵に出くわしてしまった場合でもArctic .50はワンショットワンキルをすることが出来るので比較的撃ち合いには勝ちやすいです。
なので、積極的に前に出る立ち回りもすごくおすすめです。
おすすめのアタッチメント
・ストック
・高速リロード -SR
・FMJ
Arctic .50でおすすめのアタッチメントは上記の3つです。
ストックと高速リロード -SRはスナイパーライフル全般に使うことが出来るので特におすすめのです。
FMJに関してはArctic .50の威力を考えるとつけたほうが良いとは思うんですけど、変わらない様だったら他のアタッチメントでも大丈夫だと思います。
サイトに関しては狭いマップでつけて、広いマップではつけないというやり方がおすすめです。
<おわりに>
今回はCoDモバイルの武器Arctic .50の性能と使ってみた感想を書いてみました。
少しでも参考にしてもらえたらうれしいです。