<はじめに>
今回はCoDモバイルのクロスファイアのおすすめの立ち回りを紹介していこうと思います。
少しでも参考になったらぜひ試してみてください。
おすすめの立ち回り①オフィスビルから隣の部屋への移動
クロスファイアでおすすめの立ち回りの1つ目はオフィスビルから隣の部屋への移動です。
この立ち回りを使うことができるのが主にクロスファイアのハードポイントのときです。
クロスファイアでは建物の2階がハードポイントになることがあるんですけど、そのときに運悪く敵に先を越されてしまうときがあると思います。
そんなときに真正面からハードポイントを狙わずにオフィスビルの2階からハードポイントのある部屋を狙うと高確率で奪い返すことができます。
この立ち回りの注意点はオフィスビルからハードポイントへ移る間にあります。
青い丸で囲ったところを通ってハードポイントのある部屋へ行くときはすごく無防備でゆっくり渡っていると撃たれてしまうので、落ちてしまうことを気にせずに渡ることが重要です。
おすすめの立ち回り②瓦礫を使って2階へ飛ぶ
クロスファイアでおすすめの立ち回りの2つ目が瓦礫を使って2階へ行くルートです。
このルートを使うことができるのが主にクロスファイアのハードポイントのときです。
クロスファイアでは最初のハードポイントが中央の家の2階なんですけど、そのハードポイントへはほとんどの人が階段を使っていきます。
階段を使って行くルートは先に自分たちがハードポイントを取れれば良いんですけど、敵に先を越されてしまうと取り返すことが非常に難しくなってしまいます。
そんなときに使うことができるのがこの瓦礫を使って2階へ行くルートです。
このルートは階段を使って2階へ行くルートよりも早くハードポイントへ行くことができて、またハードポイントを先に奪われてしまったときも不意をついて奪い返すことができます。
このルートをうまく使うことができればゲームに勝ちやすくなるのでぜひ使ってみてください。
おすすめの立ち回り③ドラム缶のそば
クロスファイアでおすすめ立ち回りの3つ目がドラム缶のそばです。
この位置を使うことができるのが主にドミネーションのときです。
この位置がおすすめな理由は敵をキルしやすいところにあります。
この場所はドミネーションのBエリアに近い位置なので敵がよく向かってくるんですけど、そんなときにこの場所で敵が来る方向に向けてエイムを合わせておけば比較的簡単にキルをすることができます。
それとリロードをするときにも伏せればドラム缶があることですぐにはやられないところもおすすめなポイントです。
また、この場所にはもう一つおすすめなところがあります。
それがドラム缶のすぐ後ろにある壁のことです。
この壁は敵が見えるまで邪魔に感じてしまうかもしれないんですけど、実はこの壁は壁抜きをすることができます。
なので、uavで敵の位置を確認できるときなどにこの壁を使って敵をキルしていくことがすごくおすすめです。
勝つための秘策
クロスファイアのハードポイントで勝つためのコツは建物の中にトランスフォームシールドを作ることがあげられます。
この建物はクロスファイアでは3番目のハードポイントの場所になるんですけど、画像にある位置にトランスフォームシールドを作ることで相手はもう1つの入り口からしか入ることができなくなります。
そうすると相手は建物の中にあるハードポイントへは入りづらくなります。
なのでこの位置にトランスフォームシールドを作ることはすごくおすすめです。
この場所にトランスフォームシールドを作るコツは3枚あるシールドの向きを考えることが重要です。
左右2つのシールドは少し折れ曲がっているのでその角度を考慮して設置してあげるとうまくいくことが多いです。
劇的にキルできるようになった方法
自分はCoDモバイルにハマってから毎日のようにランクマッチをやったりしてたんですけど、レベルが上がるに連れてだんだんとキルできなくなっていって最終的にランクマッチをやらないようになってました。
そんなときにCoDモバイルの手元動画を観たんですけど、そのとき実況をしている人の指に指サックがついていることに気がつきました。
そこで試しに自分も指サックをしてみたら意外と使いやすくて、指サックをしながらランクマッチをしてみたら前よりキルできようになってました。
指サックをつけるだけで本当に違うので気になったらぜひ試してみてください。
<おわりに>
今回はCoDモバイルのクロスファイアでおすすめの立ち回りを書いてみました。
少しでも参考にしてもらえたらうれしいです。