<はじめに>
今回はCoDモバイルのファイアリングレンジでおすすめの立ち回りを紹介していこうと思います。
少しでも参考なったらぜひ試してみてください。
おすすめの立ち回り①自動車修理工場2階
おすすめな位置の1つ目が自動車修理工場の2階です。
この位置がおすすめな理由は敵をキルしやすいところにあります。
特にドミネーションのときはこの自動車修理工場の2階はBのエリアとCのエリアの近くなので、敵がエリアに入って来たらすぐにキルしに行くことができます。
また、敵にこの位置がバレてしまった場合も階段のところに上手くトリップマインを仕掛けられれば簡単にキルをすることができます。
この場所の注意点としては敵が来る方向に気を付けることです。
敵の多くはこの場所へは階段を使って来ると思うんですけど、稀にCのエリア方向にある障害物を使って登ってくる敵もいるのでその敵にも注意が必要です。
おすすめの立ち回り②白い倉庫からの攻撃
おすすめな位置の2つ目が白い倉庫の中にある中央を覗ける場所です。
この位置を使うのは主にドミネーションのときです。
この位置がおすすめな理由はこの場所が敵にバレづらいところにあります。
外側から見るとわかるんですけど、この場所から中央を覗くとき見える部分は上半身の一部だけです。
また、見えている箇所もすごく少ないので仮に敵にバレてしまったときもすぐに隠れれば簡単にはキルをされません。
なので、この位置はファイアリングレンジのドミネーションをするときにはすごくおすすめのお場所です。
おすすめの立ち回り③中央広場の障害物の上
おすすめな位置の3つ目が中央広場にある障害物の上です。
この位置を使うのは主にハードポイントのときです。
この場所がハードポイントのときにおすすめな理由は敵をキルしやすいところにあります。
実際にこの場所に行ってみるとわかるんですけど、ハードポイントのときこの位置はほとんど敵にはバレません。
なので、この場所は本当に多くの敵をキルすることができます。
けれど、この場所にも1つ注意点があります。
それが敵に壁抜きをされてしまうことです。
この場所で隠れているときの右側にある壁に注目してもらうとわかるんですけど、その壁は薄く壁抜きをすることが出来ます。
敵がこの位置を知っている場合壁抜きをしてキルしにくることがあるので、そのときは早めにこの場所を離れることが重要です。
おすすめの立ち回り④障害物の影
最後に紹介するおすすめな場所は白い倉庫の目の前にある障害物の影です。
この位置がおすすめな理由は敵にキルされにくいところにあります。
反対側にも同じような場所があるので撃ち合いになることがあると思うんですけど、そのときも障害物を上手く使えば簡単にはキルされません。
また、この位置が反対側の場所と比べていいところは白い倉庫から来る敵もキルできるところにあります。
白い倉庫からこの位置を狙うとき敵は体のほとんどが見えてしまいます。
けれど、この位置から白い倉庫にいる敵を狙う場合敵が見える箇所は頭一個分程度です。
なので、比較的簡単に敵をキルすることが出来ます。
この位置は勝負の序盤ですごく使えるので気になったらぜひ使ってみてください。
劇的にキルできるようになった方法
自分はCoDモバイルにハマってから毎日のようにランクマッチをやったりしてたんですけど、レベルが上がるに連れてだんだんとキルできなくなっていって最終的にランクマッチをやらないようになってました。
そんなときにCoDモバイルの手元動画を観たんですけど、そのとき実況をしている人の指に指サックがついていることに気がつきました。
そこで試しに自分も指サックをしてみたら意外と使いやすくて、指サックをしながらランクマッチをしてみたら前よりキルできようになってました。
指サックをつけるだけで本当に違うので気になったらぜひ試してみてください。
<おわりに>
今回はCoDモバイルのファイアリングレンジでおすすめの立ち回りを書いてみました。
少しでも参考にしてもらえたらうれしいです。